圧延機圧延油フィルター物語-Part3-

あけまして、おめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

cut11bs_20111227144529.gifnenga_turu_2.jpg

あっ、という間のお正月休みでしたが、皆さま楽しまれたでしょうか?

去年はネガティブな意味で、世界的に話題を集めた日本でしたが、今年はそれをバネに飛躍したいものです。

ではここで、超ロングなフィルターのお話の続きです。

                 ↓↓↓↓↓         ↓↓↓↓↓

”真っ直ぐに”の要望通りのフィルターの筒の部分ができたわけですが、ここで、もう一つの難関がありました。

それは、筒の中にスプリングを入れることでした。

007-1_20120106112315.jpg
約1m長さのステンレスコイル

どうやって、この長い筒の中にほぼ同径のコイル状のスプリングを入れるか?

前任者はどうやって入れていたのだろうか?と、小平課長は考えたのだそうです。

この製品には標準書はなく、どのように作ったか、は、職人さんしか分からなかったのですが、その職人さんは既にリタイアされていて、話を伺うこともできなかったそうです。

ですから、サンプルとして渡された1本のフィルターからしか、情報はなかったのです。

けれど、メーカーさんに頼んで、何本かのストック品を見せてもらったのだそうです。

すると・・・・ そこにヒントがありました。

それは、とても単純な事でしたが、その何本かのフィルターに入っていたコイルには、先端部分に”ツメ”のようなものがあったのでした。

002-1.jpg 003-1_20120106112314.jpg
ツメがないもの                      ツメがあるもの

こ~んな単純なことで、問題が解決してしまうんですね~。ふむふむ。。。(ー_ー)!!

やはり、常日頃考えていると、こういったシンプルなことで解決をすることもある訳です!

ここでまたまた、簡単な治具を作り、楽にコイルを筒の中に入れることができ、これでやっと、量産の目途が立ったのでした。最初に試作依頼を受けてから、約1年近くが経っていました。

このお話はここで終わりますが、日本のものづくりの底辺は、こういった職人気質の仕事によって支えられていたのだな~、と、改めて思いました。

当然バンテックは、この経験を生かし、すべての製造スタッフにこの作業ができるよう、この作業を”標準化”しました。

時代が変われば、”この人でなければ”という仕事は少なくなってくるのかもしれません。

ですが、心意気、や、スピリットは受け継がれるべきものだと思います。

こういった、ものづくりにおける困難を共有することで、”より良いもの”が、出来上がるのではないでしょうか?

今年もバンテックは、より良いもの、を目指して がんばるぞ~!

flag01.jpg

関連記事

  1. Let`s know something more abou…

  2. 2015年桜満開

  3. 8月31日! 

  4. 今年も春がやってきました!

  5. AHR Expo 2017

  6. お客様に重要なお知らせ

Contact us

Feel free to inquire about prototyping, mass production and mesh sizing.+81 283-86-8668

Contact Inquiry Form

VANTEC

PAGE TOP